SSブログ
新ブログへ移行しました。
新URL namelesscity.tokyo

こちらのブログの更新は停止しています。
また新ブログへ過去記事をコピーしてあります。
コメントへの返事はするのでお気軽にどうぞ。

鉄道模型のACとDCメモ [構造・仕組み]

この記事も更新予定(16.06.15更新)

メジャーな鉄道模型で使用する電流には直流と交流がある。
その性質が見える「こんなの当たり前だろう!」な動画を作ってみた。

ここ違うよ!っていう突っ込み大歓迎です。

直流交流について親爺ぃ様がブログで面白おかしく解説をしているので必見です。
ちなみに私がオーストリア人女性として紹介されておりますが
実際はその女性がかぶっている帽子が私ですので注意。

帰ってきた・鉄道萌え系親爺ぃのレイアウト製作記
文系人間のための電子工学 その1
文系人間のための電子工学 その2
文系人間のための電子工学 その2の補足
文系人間のための電子工学 その3
文系人間のための電子工学 その4

GND(マイナス)はグラウンドとグランドと書き方が色々あるのでGNDで統一して行こうと思う。
コメント(11) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

コメント 11

親爺ぃ

Nardiさん、こんばんは。
面白い動画をアップしてくれましたね。
直流の考え方はその通りでいいですよ。
ただ交流が見当違いもいいとこなんです。(-_-;)
親爺ぃにも責任があるのですが、テスターに騙されているのです。
一週間後にはNardiさんがこのブログを読んで赤面するような、こっちもブログを書かないといけませんね。(責任重大だぞ)(-_-;)

この動画でDCC(交流)運転させて気付いてないかい?
DC(直流)では車両のスピードに比例して電圧が上がって行くよね。
DCC(AC)では、止まっている時や走っている時どうだったかな?
不思議だね。
by 親爺ぃ (2016-06-07 19:29) 

Nardi

>親爺ぃ様
返信遅くなってしまいました。

赤面するレベルですね!それはそれで楽しみです!w
自分はブログにも書いてますが基本ツッコミ歓迎でそれで
学んでいこうと言う人任せモードなのでどんどんお願いします!
そして交流書いてくれる気になってるようなので期待してますよ!

DCCの電圧はアクセサリーや車両のデコーダの数で変化してるのが
分かっている程度です。走ってる時と止まってる時の差は自分は
よく分かりませんでした。
何かテストしてみた方が良いですか?
by Nardi (2016-06-08 01:48) 

親爺ぃ

>何かテストしてみた方が良いですか?

お言葉に甘えて、最後の検証実験をお願いいたします。
DCCの線路にデコーダー無しの車両(DCで走らせた赤い電車)を乗せて走らせてくれますか?(走らないけど)
その時の車両の微妙な変化を教えて欲しいのです。
予想としては、まったく動かないのではなくて、細かく振動していると思うのですよ。
モーターを痛める(長い目で見て)ので、短時間でやってください。
動画ではその変化は映らないので結果だけ教えてください。

by 親爺ぃ (2016-06-08 04:37) 

Nardi

>親爺ぃ様

禁断の!と言うわけでやってみると小刻みには振動までは
見えませんが「ぴーぴーきーききききー」と表現しづらい
恐ろしい音がでてz21はショートを検出しました!
by Nardi (2016-06-08 07:56) 

Nardi

>親爺ぃ様

12V環境のSPROGでもやってみましたがこちらも音が同様にでましたが
ショートはしませんでした。
ちなみにDigitraxやLenzのコマンドステーションはアナログ車両を
1モーターだけ走らせられるようです。
by Nardi (2016-06-08 08:07) 

親爺ぃ

早速やっていただきありがとうございます。
Z21は大丈夫でしたか?(-_-;)
危険な遊びにつきあわせてしまって申し訳ありません。


by 親爺ぃ (2016-06-08 08:09) 

Nardi

>親爺ぃ様
ぜんぜん問題ありませんよ!
z21がなぜショートを判断したかはわかりませんが
18Vなので早めに取り上げました。
前にヘッドライトのある客車を置いてみた事もあります。
前後両方つくと言うのは色々なサイトに書いてあります、その通り
LEDのものでも、LEDじゃない時代のものでも同様に点灯しました。
by Nardi (2016-06-08 08:20) 

親爺ぃ

良かったです。

前にアナログで偽交流みたなことをやったのです。
https://www.youtube.com/watch?v=xMEG1uN81A8
DCCはデジタルコマンドコントロールだからZ21が異常を検出してしまったのね。
馬鹿な事やってるでしょ?
それが意外と面白い!

>前後両方つくと言うのは色々なサイトに書いてあります
超スロー再生すると点滅していたりして。(笑)

by 親爺ぃ (2016-06-08 13:08) 

Nardi

>親爺ぃ様
>前にアナログで偽交流みたなことをやったのです。
これってそう言うことだったんですか!
面白いですね。というかDCCやればいいのに!w

>超スロー再生すると点滅していたりして。(笑)
これは普通に照明でもなってますよね?
いつも撮影してる自分のカメラはシャッタースピードを1/100にして
50hzの倍にあわせてます。
上の親爺ぃさんの動画はシャッタースピードがおそらくずれているため
家の照明のちかちかが入ってますよね。
DCCもそのまま東日本、西日本で周波数変わるんでしょうか。
by Nardi (2016-06-08 13:34) 

親爺ぃ

>これってそう言うことだったんですか!
違う違う。
これはギャップの先の極性が反対の区間に車両が進入したらどうなるか見たのです。
(先の信号が「R」の時に突っ込んだらどうなるってこと)
ギャップのところでピタッと止まることを予想してたら、車両は勢い余ってギャップの先まで進入してしまって、あわてて極性が逆だったのでバックしてギャップをまたいで前進してを繰り返すんでした。
DCCでは出来ない芸当です。(笑)

ブログはコンデジで撮ってるのでしかたありません。

>DCCもそのまま東日本、西日本で周波数変わるんでしょうか。
日本にいる限り、交流は東日本では50Hz、西日本では60Hzがつきまとってきますね。
Z21で家庭用コンセントから25Vに降圧しても周波数は50Hzです。

by 親爺ぃ (2016-06-08 15:13) 

Nardi

>親爺ぃ様
>先まで進入してしまって、あわてて極性が逆だったのでバックしてギャップをまたいで前進してを繰り返すんでした。
これ笑えますねw
パワーパックの前進後退スイッチを高速で切り替えるようなものですねw
フライホイール入っていない車両ならほとんど勢いなく止まれますかね?

>Z21で家庭用コンセントから25Vに降圧しても周波数は50Hzです。
やはりそうですか。とは言えDCCではほとんど意識する必要なさそうですね。
ハイスピード撮影今度やってみます。
by Nardi (2016-06-08 15:24) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。