SSブログ
新ブログへ移行しました。
新URL namelesscity.tokyo

こちらのブログの更新は停止しています。
また新ブログへ過去記事をコピーしてあります。
コメントへの返事はするのでお気軽にどうぞ。

Gaugemaster AutoFrog [DCC いろいろ]

DCC界隈も新しいものが続々登場。
英Gaugemasterからフログ用自動極性反転モジュールDCC80発売開始。
Gaugemaster DCC80 DCC Autofrog
Gaugemaster_AutoFrog1.jpg
見た感じすごく小さくて5.5GBPと言う低価格。
PecoのPL-13が使えない環境だったら間違いなく一番コストがかからない。
EU離脱問題もあって円高が激しいのでお買い得感ありすぎ。
FrogJuicerはたびたび25%オフなどやってるけど、それでも高く見えてしまう。

使い方は他の自動反転モジュールと同じ。
Gaugemaster_AutoFrog2.jpg

追記(2016.07.27)
動作原理を解読した書き込みのフォーラムを発見したのでメモ
http://www.ngaugeforum.co.uk/SMFN/index.php?PHPSESSID=86b1a08b8973fd5fea7a058e4f249a53&topic=33870.0
FrogJuicerと違うらしい。 他のフォーラムでは信頼性が低いと書かれていた。

そんな中自分は邪道とも思える魅惑の三線ワールドを開始するのでもう関係ない。
フログを気にするよりもシューのノイズや二線式車両の三線式化について最近調べてる。
Roco車両でも新しいのは割と簡単に出来る事がわかったのでいつしかチャレンジしたい。

そして現在の個人輸入状況。
いつもお世話になっているModellbahnshop-Lippeからは
K-Gleis周りや型落ちの25%オフされた機関車がやってくる。
DHL_Lippe.jpg
今回は珍しく悪名高くなってしまったDHLパーセルセンターのあるザウルハイムを経由せず
ロートガウのセンターを経由したためフランクフルトへ着くのが早かった。
たぶんもう空の上。

そしてもう一つ前回の投稿で書いたDM-Toysの元Modellbahn Unionの方から。
DHL_DMtoys.jpg
まだパーセルセンターへもついていない電子的な登録のみ。
と言うか出荷されたけど本当に在庫あったんだろうか・・・。
他店はまだまだ在庫ありにはなっていなくて予約受付中のまま。
到着してから違うってなったら面倒だな。
送り返すなら一度やった事のあるFEDEXの着払いで送るけど。
とは言え楽しみすぎる!

ちなみにDM-Toysの.netの方はログインすると海外在住の場合は自動的に
全部のリストの価格からVATが引かれて表示されるので便利。
しかも300EUR以上は海外でも送料無料になる。
それでもDHLのPremiumで送ってくれるので素晴らしい。
.deの方はVAT引いて表示されないし結局決済しても免税してくれないから
元が安いとはいえNスケールではちょいと割高。
コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

DM-TOYSとModellbahn Union [雑感]

追記161004:サイトはModellbahn Unionに戻っています、InvoiceはDM-TOYSです。

個人的にビッグニュースなのでさらっと。
最近自分がHOに移行するのに色々と調べまくっているけど、何度かお世話になっている
DM-TOYSに新しいサイトが出来ているのに一昨日くらいに気づいた。
N専門だったのに、あれHO選べるぞ!?良く見たらURLが違う!
dm-toys.dedm-toys.netの微妙な違い。いったい何が?って思ってた。

新しいDM-TOYSのサイト。左からN以外のスケールが選べるようになっている。
dm-toys01.jpg

すると2時間ほど前に自分のFacebookにこの投稿が流れてきた。
dm-toys02.jpg
https://www.facebook.com/modellbahnunion/posts/1032989686797565

ちゃんと読めてないので勘違いしてるかもしれないけど、Modellbahn Unionと業務提携
と言う事でより広い商品を扱う事になったようだ。
良く見るとこの新サイトの方はModellbahn UnionそのものでロゴをDM-TOYSに
してるだけだ。Modellbahn Union自身のサイトは現在閉じられているけど今後
大型鉄道模型などを扱うようだ。

自分がHOに目覚めたタイミングなのでビックリ。
Spur Nってロゴにも入れてるくらいのN専門なDM-TOYSとはおさらば!って
思ったけどまだまだお世話になりそうな予感。

Spur NなDM-TOYSのdeの方のサイト、こっちもなくなるかもしれない。
dm-toys03.jpg

そして今見たらLippeにはまだ入荷していないRailjetのACがDM-TOYSにあった・・・。
dm-toys04.jpg
とりあえず後悔したくないのでポチったけど、お店の間違いで入荷してないかもしれない。
一応delivery timeはドイツ国内1-2日になっていた。
あと今ならModellbahn Unionって書くと10ユーロ値引き。

さらにRh1116のACをRocoの公式サイトで見ると今日文言が追加されていて
roco.jpg
もう工場生産は終了してディーラーにあるのみってたぶん書いてある。
間違ってるかもしれないけど。
コメント(41) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

どうでもいい話とメルクリンのメモ [雑感]

知れば知るほど奥が深い鉄道模型の世界。
結局ほとんどHOに移行する事に決めてしまって、Nの事なんてどうでも良くなってしまった。
けど仕事が落ち着いたらDCCテストレイアウトはCityShuttleのために整備するつもりでいる。

前からちょいちょい書いてるけど三線式のK-Gleisで新たにHOテストレイアウトを作成しよう
と思っていて、コマンドステーションはそのままRocoのz21で行く予定。
z21はDCCとMotorola両コマンドに対応している。
ただmfxは対応していないのでmfx車両の場合は下位互換モードでの使用になるはず。
海外のフォーラムにz21でmfxも機能限定で動くはずだとの書き込みをどこかで読んだ。
(S.やくも様よりz21で動作確認済みとのコメント頂きました、ありがとうございます!)

そしてなぜか4000 x 1350に拡大されたモジュールレイアウト構想。
外周から揃えて行こうかなぁという妄想。
PLAN_K-Gleis0703.jpg

それではなぜ最初からメルクリンHOにしなかったのか・・・。
大人になり鉄道模型を思い出してから外国型Nでまたやろうと最初に決めたのはスペース的な
問題もだけど、実はもうひとつ理由があった。

記憶があいまいだけど小学生の頃、今思えばほんの少量のNゲージで遊んでいた頃。
確か新宿の三井ビルか住友ビルに入っていた鉄道模型屋さんへ良く自転車で行って
ショーウィンドウを眺めていた。
今調べたら天賞堂が住友ビルに入っていたようだけどチムニーと言う名前だった記憶も
あってもやっとしてる。(ググっても写真が出てこない・・・)
そこは外国鉄道模型専門で、zゲージを含むメルクリンがほとんどだった。
お年玉を貯めてやっとTOMIXのディーゼル機関車1両を買っていたような時なので
メルクリンの価格は異次元そのものだった。

そんなメルクリンの印象だったけど、今も国内のショップを見るとやはりちょっと異次元。
自分のような下っ端人生を歩む人間には少し遠い存在に思える。
ところがNゲージのTaurusを買った去年から考え方がかわってきた。
海外のショップを見れば、日本型模型から比べたら全体的に高いけど欲しいと思える額。
メルクリンにいたってはMobileStationのスターターセットなんてDCCより安かったりする。
(ちなみに今年出るRocoのz21スターターセットも同じく安い・・・なぜ!)

もちろん輸入と言う大きな壁があるので、自分が小学生くらいの時代では
関税も高いだろうし円安だしでどんな時代だったのか想像もできない。
今は円高でネットショップが大量に存在し個人輸入が増えきっと当時より関税も
分かり易いはず。ありがたい事に良い時代に大人になった。

これも前に書いてるけどNの外国車両ばかり見ていてHOは無視していたのだけど
欲しい車両はHOもさほど値段が変わらないという事に気づいて、ようやくメルクリンも
調べるようになっていた。無知とは罪だ。

ただメルクリン事情を調べると面白い事がわかってくる。
これは海外でも同じだけどアップル信仰にも似た何かがあるように思える。
たとえば前回書いた全長を短くした車両の問題。
この引用した元の記事もたびたび論争になると書いてあった。
R360での列車の見た目が重要だよ!いやいや車両自体の見た目が重要だろ!など
元の記事でも「religious debate」=「宗教論争」と書いているほど。

自分も前に書いたC-Gleisがおもちゃっぽいと言う第一印象も争点になるようで
ぱっと見自分はそう思ったのだから論じるも何もないけど、論争になるらしい。
国内のとあるネットショップでは「子供でも遊べる」をアピールしていたけど、それは他の
おもちゃや鉄道模型でも同じだし、実際のところメルクリンはほとんどAdult(15歳以上)
になっている。その点はドイツと日本では考え方に差があるのかもしれない。
そもそもゲームやおもちゃに対する偏見は日本が世界トップクラスなので、考え方が
言い訳っぽくなりやすい土壌なんだろうと思う。

そんな言い訳しないでやりたい事やれば良いじゃない!
って自分は思うから気にしないしメルクリンの嫌いな所もしっかり書いちゃう。
短い車両もあってもいいと思うけどC-Gleisと合わさると安っぽさが更に強調される
気がする。実際K-Gleisならそこまで短さは気にならないかもしれない。

ここでメルクリンで新たに気づいた興味深い問題。
R1=R360カーブからすぐにポイントをつなぐと2軸か3軸の車両のシューが
トングレールに引っかかりショートするらしい。
Marklin_R1_Problem.jpg
引用元:More Help! lighting Donnerbüchse 4313 &4314

もっと短いシューないのかな?って思うけどやはりR360は問題だ。
カーブとポイントのあいだに短いレールを入れるのも良いかもしれない。
自分は箱根登山鉄道レイアウトでそれに似た事をした記憶がある。

自分のHOモジュールレイアウト構想は最低でR460、外周はR618.5にする。
パネルは6枚、今回はポイントマシンは上にするかもしれない。
またNレイアウトからPL-10を移植するかもしれない。
そしてメルクリンばかり書いてるけど、今の所車両はRoco製をメインにそろえる予定。
悩んでいるのは二線式DCCに戻せるようにDCC車両を三線対応化するかどうか。
「二線式→三線式」と「三線式→二線式」どちらがベストか・・・。
コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。